五輪代表、南アフリカ戦
- 2016/06/30
- 07:11

五輪代表、南アフリカ戦。浅野拓磨と野津田岳人が先発。南アフリカ代表の身体能力の高さが目立つ。早いとにかくスピードが速い。しかしそんな中、浅野拓磨のスピードが目立つ。南アフリカ代表に対してひけを取らないどころか、優位に立っている。スピードだけなら浅野拓磨は世界トップレベルだと証明できそうである。前半は3対1で日本がリードしている結果になった。浅野拓磨も野津田岳人も時折目なってはいるが、全体的に目立って...
浅野拓磨はアーセナルと合意か?
- 2016/06/29
- 07:28

浅野拓磨はアーセナルと合意か?どうやらアーセナルと水面下で交渉されていた模様『copa90』の情報だが真実味は?アウグスブルクが220万ユーロ(約2億5000万円)と浅野拓磨を評価していた模様だが・・・アーセナルに移籍後はレンタルで武者修行の予定らしいがどうなのか?アーセン・ヴェンゲル監督は若手育成に定評がある名将と言われているが・・・・近年、優勝から遠ざかっているし、育てた若手以上に潰れた才能もある直近では、...
リオ五輪へラストスパートでアピールする浅野拓磨
- 2016/06/28
- 07:47

リオ五輪へラストスパートでアピールする浅野拓磨危機感を募らせている浅野拓磨何故か?オーバーエイジ枠の内定で興梠慎三が選ばれたからであるA代表の国内合宿やEAFF東アジアカップ2015でともにプレー興梠慎三のスキルの高さをしっている浅野拓磨数少ないFW枠で生き残る事が出来るか?生き残るためにも29日のU-23南アフリカ代表戦でゴールを奪いたいゴールが一番のアピールとことんゴールに拘って欲しいそして、サンフレッチェ広...
サテライトリーグVS川崎戦 惨敗 でも将来に期待して
- 2016/06/27
- 06:59

サテライトリーグVS川崎戦 惨敗結果はサンフレッチェ広島 0 VS 4 川崎期待の若手が崩壊何故?川崎の若手の方が有望?広島も負けてないハズだが・・・・何故こんなことに・・・・メンバーは廣永遼太郎大谷尚輝 吉野恭平 キム・ボムヨン長沼洋一 森島司 力安祥伍 高橋壮也 茶島雄介 宮吉拓実皆川佑介途中出場として川村拓夢 イヨハ理ヘンリー 仙波大志若手といえど、流石に若すぎたか??失点は仕方ないとして、1得点...
サンフレッチェ広島 VS 甲府 塩谷司さらなる進化そして鹿島おめでとう
- 2016/06/25
- 22:04

サンフレッチェ広島 VS 甲府甲府はクリスティアーノが移籍前の最後の試合。注目の2トップは?森崎和幸のDFは?サンフレッチェ広島がどのようなサッカーをするかが注目のポイント。そして、一皮むけた塩谷司がキャプテン!前半早々としては前線が混み合っている感じである。いかにこの中で突破して崩していくか、これが楽しみである。その中ピーターウタカからのパスを柴崎晃誠が左足で決める。左のアウトにかけたキック。柴崎晃誠...
森保監督になり初めての2トップ
- 2016/06/25
- 07:43

森保監督になり初めての2トップ先発からの2トップは初めての試みである浦和戦は後半から活用して成功した過去にはペトロヴィッチ監督時代の初期に採用されたが、残念な結果にしかし、それから優勝もした経験も積んだ成長した今度こそは・・・・・新たなるサンフレッチェ広島を体験できるのではないか?結果は試してみないと解らないしかし、チャレンジした事、チャレンジした森保監督は評価されるべきである失敗とは、チャレンジ...
塩谷司・藤春廣輝についで興梠慎三が内定
- 2016/06/24
- 07:21

塩谷司・藤春廣輝についで興梠慎三が内定最後の一枠は興梠慎三に決まった。予想通りであるサンフレッチェ広島から塩谷司ガンバ大阪から藤春廣輝浦和レッズから興梠慎三昨シーズンの上位3チームから1人づつ狙ったのか?たまたまなのか?リオデジャネイロ五輪は塩谷司と浅野拓磨が濃厚ぜひとも頑張って貰いたい日本代表として両選手は快く送り出すサンフレッチェ広島に感謝の気持ちを込めて、全力で戦って欲しいもんだ(浅野拓磨は正...
ショック!青山敏弘が4週間離脱
- 2016/06/23
- 07:52

ショック!青山敏弘が4週間離脱悲しいお知らせを知ってしまった。青山敏弘が4週間離脱右ハムストリングス筋損傷と診断サンフレッチェ広島のサッカーは青山敏弘シフトと言っても過言ではないポゼションジに、森崎和幸はDFラインに入り、4DF、1中盤、5トップというシステムになる事が多いということは、青山敏弘次第である。最近は、対戦相手もそこを狙い、青山敏弘にボールが入った瞬間ボール奪取にくるそこを、どう切り抜けるか?...
宮吉拓実が語る決断とは?
- 2016/06/22
- 06:51

宮吉拓実が語る決断とは?中学生の頃から京都にお世話になっていた。今回このようなタイミングでサンフレッチェ広島に移籍してきたが、間違っていなかったと言えるし、間違っていなかったと言えるような結果を残したい。加入してわかったサンフレッチェ広島の強さとは?練習に取り組む姿勢と結束力。一人ひとりのレベルが高いと感じた。そこでポジションを取ることができれば自分自身もレベルアップできると思う。見て学ぶ、掴んだ...
「俺はまだやれる」佐藤寿人の声が広島に響いた
- 2016/06/20
- 20:54

「俺はまだやれる」佐藤寿人の声が広島に響いたサンフレッチェ広島のレジェンドエース佐藤寿人声を詰まらせながら語ったそれは、歴史的勝利を上げた、VS浦和戦背番号11広島のレジェンドエースである佐藤寿人がエディオンスタジアムの空気を変えた。森崎和幸と交代でピッチに浦和の柏木陽介のパスをカットしてそのままゴール正直、先発の復帰は難しいピーターウタカの活躍及びゴール数は認めなければならない。しかし、途中出場でス...